« 模様替え | トップページ | 記録日記で成功するかも? »

2004.07.11

岡本太郎美術館

今日は川崎市にある岡本太郎美術館へ行ってきました。
俺ブンさんが以前記事にされていたことで知って、行きたいなぁ~と思っていました。

今日は次女も部活が休みだったので、誘ったのですが、「岡本太郎って誰?知らない人の見たってつまらない!」と拒否されてしまいました。「太陽の塔作った人だよ。」って言っても知るはずもなく、私と夫と姑の3人で行ってきました。
生田緑地内にあるこの美術館、何より環境が素晴らしいです。中には日本民家園があったり、青少年科学館や池があって、ざりがにを釣っている子供達もいて、1日楽しめるところです。
近くだったら、毎日散歩したいところでした。

岡本太郎の展示物はすばらしく、魂を描いている、そんな感じでした。
私は芸術には詳しくないし、語る資格もないけれど、見ていてとても迫力があったし、胸に伝わるものを感じました。

岡本太郎さん、とても小柄な方なのですね。
私くらいの身長だと思うのですが、それでいてあのみなぎる熱情はどこから湧いてくるのでしょう。

と、感心しながら見終わって外へ出てみると、外は雷がなっているじゃないですか。
2時間前はカンカン照りだったのに!
帰りの車ではものすごい雷雨で前がよく見えず怖かったです。

ともかく、岡本太郎美術館、私のような芸術のわからない者でも楽しめましたので、近郊の方は一度行かれることをお勧めします。なお、明日から7月20日までは臨時休館だそうです。

|

« 模様替え | トップページ | 記録日記で成功するかも? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 ほう、岡本太郎美術館に行かれたのですか!
 生田緑地には、毎週土曜日に部員をつれてプラネタリウムに行っていました。懐かしい。
 私の母校、高津小学校は、岡本太郎氏の母君、岡本かのこ氏の出身校でもありまして、二子神社の横にある公園には岡本太郎氏がデザインしたモニュメントが聳え立っています。だから、岡本太郎氏はとても身近な存在に思えます(^^)。

投稿: みゅーみゅー | 2004.07.11 21:50

みゅーみゅーさん、こんばんは。
私、はじめて生田緑地というところに行ったんです。
すっごくいいところですね。すっかり気に入ってしまいました。
今もお近くなのかな?ああいう環境がうちの近くにもあればなぁ~って羨ましいです。
あ、みゅーみゅーさんは今はつくばの方でしたね。
すみませんです。私は逆につくばの方は行ったことあるんですよ。昔、水戸にいたことがあるんで(^.^)

投稿: ぶんぶん | 2004.07.11 22:20

 残念ながら、今は茨城県に住んでいますので、川崎の生田緑地は遠いです。そのかわり、つくばには至る所に大きな公園がありますし、プラネタリウムもありますので良い感じです。ただ、慣れ親しんだ生田緑地には、たまに行きたくなりますね。(なので、川崎に行ったときには立ち寄ります。)
 こういう公園は、変に近くにあるよりも、少し遠くにある方が、かえって足を伸ばすような気がします。星の観測会もやっているので、お子さんと一緒に参加されてはいかがでしょうか?

投稿: みゅーみゅー | 2004.07.11 22:26

みゅーみゅーさん、再度すみません。

↑のコメントに訂正のコメントを付けたしたら、行き違いになってしまいました。

>こういう公園は、変に近くにあるよりも、少し遠くにある方が、かえって足を伸ばすような気がします。

そういうものかもしれませんね。

>星の観測会もやっているので、お子さんと一緒に参加されてはいかがでしょうか?

子供たちも大きくなってしまうと、なかなかついてこなくて(涙)
でも、夏休み中に今度は子供たちを連れて行きたいなと
思っています。

投稿: ぶんぶん | 2004.07.11 22:33

なんと…娘さんは岡本太郎氏をご存知ない世代ですか…。

岡本太郎氏と言えば、過去に氏がデザインしたテレホンカードがあったらしく、使用済みの物でさえネットオークションで150マンにも値上がったという話を聞いたことがあります。
我が家にそんなお宝は眠っていませんので、代わりに私が眠ってみようと思います。。。(単なる居眠り)

投稿: com | 2004.07.12 10:50

こんにちは^^

爆発ダー!
・・・ってことで、岡本太郎美術館・・・
私もとても行ってみたいところでした。

ぶんぶん様が満喫された様子を聞いて・・・
出かけてみたいキモチがむくむく(笑)
お休み明けたら行ってこようかなぁ。

娘さんも勿体無い^^!
一緒に行ってくれば良かったのに~ですね^^。

投稿: まいくろ | 2004.07.12 13:03

わー。私も行ってみたいです。
川崎にあるんですね。φ(..)めもめも

「芸術に詳しくない人の胸をも打ち、感動を呼び起こす」、
これがほんとの芸術じゃないかと思います。
でないと、詳しい人だけのモノになっちゃうもん。
と、ゲージツに詳しくない私は思うのであります。w

投稿: 黒陣馬 | 2004.07.12 13:41

comさん、まいくろさん、黒陣馬さんコメントありがとうございます。

comさん、
岡本太郎さんは晩年よくTVに出ていらっしゃいましたが、
娘たちが物心つく前に亡くなっているので、全く知らないんですよ。

>我が家にそんなお宝は眠っていませんので、代わりに私が眠ってみようと思います。。。(単なる居眠り)

ギャハハハハ!大受け!
また、トイレで居眠りしませんようにー。


まいくろさん、

>爆発ダー!

の作品が色々ありました。岡本太郎さんの70歳以降の作品が展示されていたのですが、ますます爆発していてすごいなぁって思いました。
場所的にもとってもいいところですよ~。

黒陣馬さん、

黒陣馬さんなら、もっと何か感じるかも。
で、私はその時ちょっといらついていることがありまして、
精神的にも見たい気分だったんです(笑)
岡本太郎さんのエネルギッシュな色彩と爆発具合を見たら
すっきりしたっていうんですか?
やさしい絵もいいけど、強い魂の絵もいいなぁって
思いました。

投稿: ぶんぶん | 2004.07.12 14:20

こんにちは~。

岡本太郎作品はほとんど知らないんですが、造形云々と言うより精神性が強く出てそうですね。見たら元気になりそうな気がします。話を聞いたら生田緑地で空気を吸ってみたくなりますね。

投稿: zord | 2004.07.12 16:52

zordさん、こんにちは。

おぉ、そうだ!zordさんはこういうものにお詳しいから
もっと違った面から語れると思います。
私は全然わからないし、だめなんですけど、心では感じてきました。

>話を聞いたら生田緑地で空気を吸ってみたくなりますね。

緑がたくさん残っていていいところですよ。
時間があれば、プラネタリウムと民家園も行きたかったです。

投稿: ぶんぶん | 2004.07.12 17:33

生田緑地は、高校が近くだったので、時々、友達や彼女と帰りに遠回りして歩いたことが何度かあります。そのときはまだ「岡本太郎美術館」は無かったけど、あのころの風景と青春(笑)を思い出しました。

投稿: 7thHeaven | 2004.07.14 14:31

7thHeavenさん、こんにちは。
そうですか~、行かれたことあるんですね。
私の記事で甘酸っぱい青春を思い出されましたか~。
実は、苦かったりして(^。^)

投稿: ぶんぶん | 2004.07.14 15:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡本太郎美術館:

« 模様替え | トップページ | 記録日記で成功するかも? »