ココログ容量節約
し~やもんさんの記事でディスク容量が既に66%を超えていて悩んでいるという記事を目にした。
私も40.83%を超えていてどうやったら節約できるんだろうと思っていたので、同じように悩んでいらっしゃる方がいることを知って、この記事はとても嬉しかった。
で、それに対して親切にさとひろさんが写真縮小の仕方を詳しくトラックバックで記事にしていらっしゃった。
いつもココログで写真をダウンロードする時、かってに縮小していてくれたから、これ以上縮小できるなんて、パソコン初心者の私は今まで知らなかった。
それで、2枚ほど試しに縮小して上書きしたのだが、逆に容量が増えてしまい、ひゃ~っとあせった。
そうか、ココログヘルプに確か削除機能がまだないと書いてあったから、上書きしても増える一方で無意味なんだ…と気づいたわけで、これから載せる写真に気をつけようと思った。
ところが、昨日さとひろさんが続・写真のアップロードのコツという記事を書いていらっしゃって、記事や写真を増やしてもすぐにアカウント情報には反映されないということなのだ。日付がかわって反映されるとのこと。
へぇ~。ホントに?
と思いつつ、さっそく私も確認してみたら、なんと38.56%に減っているではないか!
ということは、今まで使った写真をすべて縮小して、上書きすれば明日節約できたことがわかるはずだ。
あ~、よかった。さとひろさん、ありがとうございました!し~やもんさんも記事にしてくれたから、感謝!です。
| 固定リンク
« カルチャーショック | トップページ | 怒りんぼ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- いつのまにか師走(2018.12.13)
- いつの間にか忘年会の季節(2017.12.17)
- 師走そして12周年(2015.12.03)
- ありがとう!11周年(2014.12.03)
- 早いもので10周年!(2013.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
私の記事がお役に立てたようで、とっても嬉しいです。
し~やもんさんが「かえって増えちゃった!」と言っていた時は、まだ「アカウント情報がすぐに反映されるわけではない」ことを思い出していなかったので、どうしようかと思ってしまいましたが。
縮小+上書きで、かなりの容量が節約できると思いますよ。
地味な作業ですが、頑張って下さいね~
投稿: さとひろ | 2004.02.22 14:22
ぶんぶんさんこんにちわ、俺ブンです。
私も容量が結構きつくなっていたので、さとひろさんのやり方を参照しようっと。
さとひろさんも書かれていたのですが、サーバー上のデータをこちらで直接触れないのはすごく困りますね。
絵とか写真をサーバー上からダウンしたいのだけど、できないから管理下手な私としては困ったところです。
まだまだ謎が多いですねえ。
私は、記事がカテゴリーに反映されないので困ってます。
なんでだろ。TT
投稿: 俺ブン | 2004.02.22 14:29
infoseekの無料のHPディスク容量が50Mにアップされたりと、最近要領アップがあちこちで行われますね。それに引き換えココログは・・・・
一応写真とかは別のサーバーに入れちゃうほうが良いと思いますよ。
かくゆう私のCOOLサーバーは300Mあるのですが、現在はNIFTYのHPの方(20M)に画像とかは入れてます。エントリー削除する気は無い=どしどし要領が増えてくる。どこのBLOGでも悩みは同じですね。
投稿: intp | 2004.02.22 14:41
さとひろさん、どうもわかりやすい説明をありがとうございました。
ただ今、地道な作業を続けています。しかし、ココログに載せたからいいやと、写真そのものを削除してしまったものも何枚かあり、それはどうすることもできません。
でも、明日が楽しみです。
俺ブンさん、こんにちは。
パソコン通なら常識なのかもしれませんが、私のような初心者には一から教えていただかないとわからないです。
ところで、カテゴリーの反映ですが、ウェブログの設定の中の
バックナンバー設定の中にカテゴリ別というところがありますよね。そこのチェックをオンにすれば、反映されるのでは?
間違っていたらすみません。なにせ、ど素人なんで…
intpさん、コメントありがとうございます。
>一応写真とかは別のサーバーに入れちゃうほうが良いと思いますよ。
って、その別のサーバーの意味がわからないんですよ。
お恥ずかしい話ですが、意味自体???でして…
他にホームページを持っているわけでもないし。
もうちょっと私勉強しないとだめですね(笑)
投稿: ぶんぶん | 2004.02.22 15:53
私の場合は、最初から上書きすることを計算にいれてUPしてます。
ココログはサーバの中身が見れない→UPした写真のファイル名を忘れてしまう→写真の名前を、1.jpg,2.jpgって連番にすることで解決。
そうすると、たとえば10000.jpgぐらいで容量がギリギリになったとしたら、
また番号を1.jpg,2.jpgってやっていこうかと。
10000個も前の記事なんて誰も読まないだろうし、記事自体も削除しちゃってもいいかなとか、そういうことも考えています。(^^)
投稿: 黒陣馬 | 2004.02.22 19:12
黒陣馬さん、こんばんは。
私なんて、ファイル名を入れないで、いきなりアップロードしているんですけど、問題あるのでしょうか?
記事を削除しても、削除機能がココログにはないみたいだから、たとえ削除しても容量は減らないんですよね?←ここのところがいまだによくわからなくって…
でも、私はできれば古い記事も記録として自分のために残しておきたいかなぁ。
投稿: ぶんぶん | 2004.02.22 21:07
トラックバック、ありがとうございます。
知らなかったので、見てみたら、
ホントだ!たった少しですが、減っていました。
参考になりました。
(&さとひろさんも、ありがとうです。)
投稿: し~やもん | 2004.02.22 22:54
ぶんぶんさんこんばんわ。
恥ずかしい、カテゴリー反映されました。
すごい勘違いしてました。
すんません。
おかげでできるようになりました。
ありがとうです。
ところで、サーバーってのは私達が記事を載せているところのことです。
描いた絵とか、写真とかはニフティーにある、サーバーに挙げられて皆さんに見られるようになる訳です。
他のサーバーっていうのは、ニフティー以外でのサーバーのサービスを使用して、そこにデータが消えたときのためにバックアップをしてるということだと思います。
自分のパソコン以外に、データが置いておける空間(サーバー)があるとどこからでもそこにアクセスできるので便利だとということです。ニフティーのblogサービスはデータをあげることはできますが、自由に触ったりはできないです。
長くなってすいません。
ではでは。
投稿: 俺ブン | 2004.02.22 23:18
ぶんぶんさん、こんにちは。
自分用に保存ですが、私は月ごとのバックナンバーを表示させて保存しています。IEならメニューの「ファイル/名前を付けて保存」で「Webページ、完全」を選んで「OK」でできますよね。ただ書いてもらったコメントはこれでは保存できなくて。できたら残しておきたいのですが、何かよい方法はないものでしょうか。
投稿: ふー | 2004.02.23 00:23
し~やもんさん、
最初に記事にして下さらなかったら、こんなに皆さんが教えてくださらなかったわけで。感謝です。
お互い、頑張りましょう。私なんて、頭固くて理解するのが大変ですよ~。
俺ブンさん、
カテゴリー反映できて、よかったですね。
サーバーについて、詳しく説明ありがとうございます。
>自分のパソコン以外に、データが置いておける空間(サーバー)があるとどこからでもそこにアクセスできるので便利だとということです。
ん?パソコン以外って、どういうことですか?サイト以外という意味じゃなくてですか?
すみません、わからないですぅ。
ふーさん、
>自分用に保存ですが、私は月ごとのバックナンバーを表示させて保存しています。
この意味がぁ…
私がこのページの横にバックナンバーを表示させていますが、
それとは違うんですよね?
他のファイルかなんかにバックアップするということですか?
そんなこともわからないのか?と思われそうで、怖いです。
どうぞ、見捨てずにこれからもよろしくお付き合い下さいね。
投稿: ぶんぶん | 2004.02.23 10:27