« 花粉症 | トップページ | 男らしさ女らしさ »

2004.02.16

トラックバック

ぬー(そらつきゃーぶろぐ)さんがトラックバックについて色々語られていらっしゃる。
最初、トラックバックのつけ方すら全くわからなかった私も
皆さんに教えていただきながらやっとわかった感じである。

私の場合、コメントを書こうと思ったら長くなってしまい、いっそのことトラックバックにして自分の記事にしちゃえということが多い。人の記事を読んでのうえの意見なので、「参考にして書きましたよ。」というお断りの感覚だ。

最近では聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥の記事を書く際、トラックバック野郎腐女子の行く道、萌える道さんの2箇所に送らせていただいた。この場合、コメントを書くにも、とっても雰囲気のあるサイトなので、場の雰囲気を乱すといけないなと思ってあえてトラックバックにした。

トラックバックは人の敷地に図々しく入り込む感じがして、最初気後れしたのだが、されてみたら嬉しいやら恥ずかしいやらの気分で、ちっとも悪い気分じゃなかったので、最近はちょこちょこ使わせてもらっている。


さんがおっしゃるとおり

送った先へのリンクを自分の記事に貼り付けるようにしている。
そうでないと、
「自分中心」
「とにかく私を見て見て!」
「みんな私のウェブログに集まって!」
じゃにゃー?という気がしたから。

やはり、これに同感で礼儀かなという気がする。

|

« 花粉症 | トップページ | 男らしさ女らしさ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

私も同感!最初はトラックバックって何?「バックオ~ラ~イ」とは違うの!?な程度で、分からないからトラックバックを受付けない状態からのスタートでした。そのうち見よう見真似で使い始めてみて、インタラクティブとはちょっと違うぞ…と思うところまで成長した次第でございます。自分の記事内に相手のリンクは必須で!

投稿: com | 2004.02.16 18:55

>最初はトラックバックって何?
私もそうです。
ウェブログって今のところ検索にヒットしやすいよう
ですので、同じ話題や情報がトラックバックでどんどん
繋がっていけば、調べモノをしている人にはありがたい
ものなのかもしれませんね。

投稿: | 2004.02.16 19:31

comさん、どうも~。
トラックバックされたはいいけど、リンクが貼られてないと
どこに共感してくれたのかわからないこともあります。
そうは言っても慣れていくうちにわかってくることもあり、
最初の頃はだいぶ失礼な事をしでかしていた気も…


ぬさん、こんばんは。
私自身は検索で見る事ってあまりなくて、人のコメントとか
リストで飛んで覗いていく方なんです。
でも、検索で来られる方は多いのですね。
アクセス解析をつけてみるとその辺がわかるのでしょうね。

投稿: ぶんぶん | 2004.02.16 19:55

初めまして、iyotaと申します。
黒陣馬さんのところから辿ってきました。

最近、身近な人にBLOGのおもしろさを説明するのですが、このトラックバックだけは、説明が困難。
まず、実際にやってもらうしかない、というようなところがありますね。
それに、「トラックバック先のリンク」を張らないと意味がわからないよ…ということを説明するのはさらにたいへん。

投稿: iyota | 2004.02.17 18:45

iyotaさん、いらっしゃいませ。
トラックバックはつながる楽しみがありますね。
習うより慣れろで、やってみてはじめてわかる気がします。

投稿: ぶんぶん | 2004.02.17 20:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラックバック:

« 花粉症 | トップページ | 男らしさ女らしさ »