« 川崎大師 | トップページ | 歴史占い »

2004.01.13

成人式

私は成人式に出席していない。
成人式というものにあまり意味を感じなかったし親の転勤で引越し生活だったので、同窓生も各地に散らばっていて、成人式に出席しても誰にも会えず、つまらないというのが本音だった。

さて、今年の成人式も一部荒れたという報道があった。
いつからこんなふうになってしまったのか…

funaさんが書かれた
「成人に育てるということ」を読んで、いたく感銘した。

成人式で騒いだ新成人はごく一部であると思うし、信じたい。
毎年、「荒れるか、今年の成人式は?」みたいなマスコミの取り上げ方にも問題があると、私は思う。
荒れることを期待しているような取り上げ方をしてしまうと、何か目立ったことをしてやろうと思う若者は必ず出てくる。

同じ20歳でも、しっかり自分の足で立っている子達もいるだろうし、そういう子達にこそスポットライトをあててほしい。

いい報道をたくさん流せば、それに感化される子も出てくるだろうし、少なくとも「今の若者ときたら」みたいな目で見ていたら、いい若者は育たないと思う。

もちろん、家庭も重要なわけで、場にふさわしい行動を教えるというのは最低限の躾ではなかろうか。
人の話を最後まで聞くというのもね。
「三つ子の魂百まで」というから、急に「成人式だから静かにしなさい。」といっても、もう遅いのである。
私も、娘達を心して成人に育て上げたいと思う。

|

« 川崎大師 | トップページ | 歴史占い »

教育」カテゴリの記事

コメント

ぶんぶんさん。トラックバックありがとうございます。
ああいうのを書くのは小心者の私には心臓バクバクものなのですが、成人式で暴れている新成人を見て、あれが自分の子どもだったら・・・と考えると、心が冷えるような思いがして、自分の足元確認のようなつもりで書きました。
とにかく自分の子どもは何とかしっかり育てたいですね(・・・と言いつつ、よその子にもちょっかいを出すおばさんは私です。^^;)

投稿: funa | 2004.01.13 18:30

funaさん、こんばんは。
うちの娘達も決してお行儀がいいとはいえないし、「今の若者は」って言わない性質でもないので、とやかく言えないんですけど自分を戒めるつもりでも書いてみました。

投稿: ぶんぶん | 2004.01.13 21:22

こんばんは!

メタリックな話は、苦手なので上手く表現できませんが・・

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html">http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html

↑のフラッシュを見て両親への感謝の気持ちでいっぱいになりました。同時に、不安でいっぱいにもなりました。

投稿: Shi-NO-Muuu | 2004.01.13 22:51

モラル低下は新成人に限った話ではないですよね。壇上で話してる政治家どもが聖人君主では到底ありえないってみんな知ってるし。20歳という区切りをみんな一緒にお祝いしましょうという考え方はもうやめて、祝いたい人たちだけで個別に祝えばいいような気もします。経費節減のご時世ですし。

目立ちたいやつらは目立ちたいやつらで集まってテレビも呼んで、イベントを企画すればいいのに。せっかく大人に仲間入りするんなら、お手盛りのセレモニーなんてお断りして、自分達で作ればいいんじゃないかなぁと思いますね。行政はそれに予算をつけてやるとか。型にはめようとするからおかしなことになるような気もしてます。でも「式典」が好きな人も結構いるから難しいかな?

投稿: ポップンポール | 2004.01.14 12:33

Shi-NO-Muuuさん、こんにちは~。
フラッシュ、見させていただきました。。親が色々言っても自分もその年になってみないとわからないんですよね~。でも、夢を見るのをあきらめたらもうその時点で夢はなくなってしまう。そんなこと感じながら、しんみりしてしまいました。

ポップンポールさん、いらっしゃいませ~。
成人式で騒いだ若者も、何年かすれば馬鹿なことやったなぁと
気づくでしょうけど、今は目立ちたいだけですね。
同窓会のつもりで来ている人が多いのでしょうから、ポップンポールさんのおっしゃるとおり、自分達でセレモニーをやればいいという意見に同感です。

投稿: ぶんぶん | 2004.01.14 15:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成人式:

« 川崎大師 | トップページ | 歴史占い »