« 文鳥の話 | トップページ | 寒い! »

2003.12.10

ココログに思うこと

ココログって何でしょう?

私は見せる日記という使い方をしちゃっていますが、
色々他のところにおじゃましたりして、
コメントなどつけると、返事のコメントまできたりして
なんやらネットで友人もどきになった気分がして
不思議なものだなぁとしみじみ思います。

見ず知らずの人間に気楽に話しかけられるというのは
やっぱり顔が見えてないから?
その辺を歩っている人にいきなり話しかけたら、このご時世
かなり怪しまれます。

顔が見えないぶん、いいようにも悪いようにもふるまえたり、
解釈もできるけど、顔が見えたら、
それだけで先入観というのがうまれ、この人とはちょっとね~
なんて、思っちゃうのでしょう。

携帯は全くできない私ですが、最近携帯メール依存症なる病が
出てきたのもわかる気がします。

でもね・・・人づきあいというのは
基本的には人と人と顔をつきあわせてのことだと
思うのです。実際の顔とか声とか見ながら
相手の気持ちを推し量り、会話が成り立つ。

そういうことが面倒くさいからメールになってしまうんでしょうがね・・

気楽に年代の幅を超えて、語れることはとってもいいことです。
面倒くさいこともして、かつネットもできるというのが一番理想的
ということで、話をまとめて、今日はおしまい。


|

« 文鳥の話 | トップページ | 寒い! »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

ぶんぶんさん、お邪魔します~。
ネットの繋がりって面白いですけど、
>基本的には人と人と顔をつきあわせてのこと
というのは、私も同感です。

一度だけ、オフ会というのに出たことがありますが、
ネットのイメージと会ったイメージが違いました。
メールとかでやり取りしてたのに・・・
実際に会うと、全然会話が進まず(笑)。
たまたま、私が会った人との相性が、そういう相性だったのかもしれませんが。

子供には、勉強の他に人付き合いを学んで社会に出て欲しいと思ってます~。

投稿: りこぽん | 2003.12.10 23:19

りこぽんさん、コメント嬉しいです~。
近頃、子供たちが上手に喧嘩とか折り合いをつけるのが
へたくそになったような気がするのです。人とのつきあいって
結構わずらわしいことを通り越してこそと思うんですよー。

投稿: ぶんぶん | 2003.12.11 07:04

ぶんぶんさん、りこぽんさん、こんばんは。

私もいくつかプチオフ会に参加したことがありますが、りこぽんさんがおっしゃるように、なにか違うんですよね~。盛り上がらないんです。最初から面と向かって「ポップンポールさんですよね?」とか呼ばれると、「人前でその名を使うんじゃない!」とココロの中で赤面したりして(ま、私の怒りの方が理不尽なのですが)。

私個人のなかでは文語(Web)と口語(現実)のギャップはすごくあって、とても人前でネタなんて出来ませんもん(^^;)。でもオフ会をすると、Webのまんま振舞わねばとか妙に気を使ってしまったり...。でもこれからは、わりとその辺自然に付き合える若者が出てきたりして、世代間ギャップってヤツを感じてしまうのかな~とも思ってます。

投稿: ポップンポール | 2003.12.11 23:29

ポップンポールさん、コメントありがとうございます~。
そうですか、オフ会に行かれたことあるんですね。
私なら、行く勇気もございませんです。
Webでの文語と口語での現実、とーってもよくわかる気がします。どちらも確かに自分自身なんではあるんですがね。
そもそも、言葉だと気持ちをなかなか表せない照れ屋さんだったりする人がWebやっているってことはないですかね?私だけかな。

投稿: ぶんぶん | 2003.12.12 08:57

ネットで自分を表現するということは、もうひとつの自分をつくり出すことになると思うんです。例えば、リアルでいきなり本を出版したり、路上で歌いだしたりするのはとっても勇気がいること。でも、ネットであれば自分の想いをこうしてWebで伝えることができる。これが利点です。

ところが日本人は独特の「含み」や「行間を読む」というカルチャーがあるということと、ラテン系のようなおおらかなコミュニケーション性を持たないことがあるので、リアルで自分をうまく表現できない人がWebでは暴走してしまう、ということも多々有ります。

僕はインターネットの会社で働いていますが、なるべくその平衡感覚を失わないように極力気を使うようにしています。都合上でmappie名義でココログを書いてますが、本名でのWebも持ってますし、実際にオフ会も主催してます。

ただ、ひとつ言えるのは、例えば会社員や主婦といった職業というのは、その世界(会社員なら会社付き合い、主婦なら地元のお友達だけ)以外の、新しい分野、新しい出会い、新しいことに何かチャレンジするという機会があまり無いと思うんですけど、その機会を増やしてくれるのはWebなんじゃないかと思います。

実際にWebでやりとりしている人と会うときのストレスは何かと言うと、相手に会ったときに、自分が想定していない性格だったりするともう大変なんですよね。会話が進まない(笑)。なぜこういうことが生まれるかというと、自分の周りの友達からの紹介であれば、有る程度(友達が紹介してくれたから安心)っていう先入観がありますが、Webで知り合ってオフ会であうのは、全員が「ハジメマシテ」から始まるから、社交性が無い人だとものすごく緊張しますし、人見知りする人は打ち解けずに終わってしまうかもしれません。

要するにどっちでもアリだと思うんです。リアルとWebでキャラクタを分けてもいいですし、逆に同じように振舞っても良いですし。

いま考えているのですが、ココログのユーザーだけでオフ会をやりたいと思っていて(今日のBlogOfTheYeahにてココログ関係者にコンタクトを取りたいと思っているのですが)こういうぶんぶんさんのような方でも気軽に来れるような雰囲気にしたいなぁと思ってます。

ちなみにさっきコメントしてたポップンポールは僕のリアルのお友達です(笑)。

投稿: mappie | 2003.12.12 10:23

mappieはいつもながらホットですね。会うともっとホットだけど(笑)。

ボクはWebと現実とでかなりギャップがある人間なんですけど、現実での初対面と多少付き合ってからとでも大きなギャップがあるらしいです(爆)。

それはおいといて、やはり文章でアウトプットするってのは、頭の中で推敲してると思うんですよね。しゃべってるときはその時間がないからうまく伝えられなかったりするんだと思う。だからボクはライブ演奏するより、スタジオ録音派なのです(^-^)。

プレゼンとかならまだいいんだけど、日常会話や社交辞令は大変苦手です。不要なことはしゃべらないヤツだと思われてるかも。Webでは不要なことしかしゃべらないですが...。

投稿: ポップンポール | 2003.12.12 12:31

mappieさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
ポップンポールさんも何度もお越しいただき、お茶などさしあげたいところです~。お二人はいい感じのご友人なんですね。
こちらにも伝わってきます。
私も会話のあとに、いつもあ~言えばよかったと後悔する性質でして、頭の回転が遅いというか、慣れてないというか・・
でも、こうしてWEbですと、世代・性別関係なくお話できて
自分自身の社会性が広がるようで、とても嬉しく感じています。これからも、どうぞよろしく~。(*^_^*)

投稿: ぶんぶん | 2003.12.12 18:17

ぶんぶんさん、ポップンポール、mappieさんこんにちは。

私も、ポップンポールさんのように、面と向かうと気恥ずかしくって、ネットのような感覚でしゃべれなかったですね。
でも、mappieさんの話ですと、オフ会の雰囲気もいろいろと言ったところでしょうか?

いつかは、自分の楽しめるオフ会が見つかると思いつつ、ブログに専念します(笑)。

投稿: りこぽん | 2003.12.15 00:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログに思うこと:

« 文鳥の話 | トップページ | 寒い! »